【我が家の辛いものたち】夜な夜なキムチを漬けておりました
以前仕込んだ手作りのタバスコ。
⇓タバスコはこの時に作ったものです⇓
こちらのタバスコ作ってから1か月が経ちますが、
とてもいい感じに熟成が進んでくれています♪
\(^o^)/
作ったばかりのときは“辛さ”と“酸っぱさ”が別々に口の中に広がる感じだったのですが、
今では酸っぱさと辛さがうま~く溶けあい、
さらに!十分な“うま味”も感じられるようになりました!
特にパスタとの相性がバツグン☆で、
後がけのうま味調味料として
我が家ではかなり重宝しています。
先日作ったキムチも旦那さんから好評いただいまして、
早速第二弾を仕込みました!
前回の少ししょっぱくなってしまった反省を生かそうと、
今回は塩を少なめにして水抜きをしてみました。
しかし、今回は逆に塩が足りなかったようで…(*_*;
水が抜け切れていなくて味がしみにくいのか?
しょっぱすぎないけど、うま味も半減したように感じました。
「同じ材料を使って作ったキムチでも、毎度同じ味にはならない」
というのはネットにも書いてありましたが、
食べ比べてみると「まさに!」という感じでした。
キムチ作り、奥が深いわ…(T_T)
なので今回は、
「何か別のアイテムでうま味と塩気を足そう!」ということで、
・切り干し大根
・にら
・豆板醤
・トレジョ印のなぞ調味料
・干しエビ
を追加してようすを見ているところです。
今ならあまり人に会う機会もなく、
ニンニク&熟成系は「やるなら今でしょ!」と感じているので、
とことん!
辛さの向こう側にあるうま味を追及してやろうと思っています。
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
Amazonジャパンのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟