【インスタントポット利用!】低温調理でお弁当用ブリの照り焼きを作ろう♪
私たちが暮らすテネシー州は海なし州。
なので、新鮮な海産物はなかなか手に入りません。
鮭もサバもスーパーに売ってはいるので火を通せば安心して食べれるのですが、
やはりお刺身が恋しくなってしまいますね。
☟生食できるマグロの記事はこちら
そして「美味しいお刺身が食べたい」禁断症状が出た時は
大奮発してこちらの冷凍のハマチを購入します。
安心の日本製。
この柵を一度に解凍すると、
一日目にお刺身、
二日目にしゃぶしゃぶ、
三日目以降は焼き物に…
と、存分にハマチを楽しみます♪
そして今回三日目の焼き物は照り焼きにすることに!
お弁当に入るサイズに切り分けお湯で霜降りにして、
小麦粉をふるったものをフライパンで表面だけ軽く焼き色をつけました。
ハマチを焼いたフライパンをささっと水で流し、
醤油、酒、みりん(それぞれ大2)としょうがの薄切りを火にかけ煮詰めます。
出来上がったタレとハマチをジップロックに入れて、
70℃で30分インスタントポットで低温調理。
完了したら冷蔵庫で明日の朝のお弁当作りまでスタンバイ!!
身がふわふわの照り焼きの完成です\(^o^)/
それにしてもこのインスタントポットが楽しすぎて…
久々に体重計に乗ったらびっくり仰天なことになってました(´;ω;`)
インスタントポット恐るべし…
さて、
昨日の記事で紹介した新型肺炎に対するアメリカの買い占め事情に関してですが、
なんと、
他の州では始まっていたようです!
(;´Д`)
私たちが昨日行った店舗は平和だったので、安心していただけにびっくり。
念のためトイレットペーパーを買っていたことは正解でした。
この店舗では開店前から850人が並び、トイレットペーパーや水、肉、米や消毒液などが売り切れたようです。
パンじゃなくて米が売り切れてるあたり、アジア人の仕業ですね。
そして何も知らずに普通にコストコショッピングをしていた私たちは、
初めて生のアサリを買ってみました!
絶賛砂抜き中で、
水管を活発に動かしているところが可愛いのだけど…
量が可愛くない!!(;´Д`)
台所があさりで占拠されています!!( ;∀;)
果物でも肉でも、
「ちょっと買う」ってのが出来ないのが
アメリカの食材の辛いところです。
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
☟これがめっちゃおすすめ~♪
Amazonジャパンのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟