夏休みの記憶と窓際の野菜のその後…
たくさんご反響いただきました。
配達できない理由…
— ぴんくのねずみ🇺🇸南部に生息中 (@pink_nez_TN) 2021年6月30日
「3階だから😭」
USPSがアパートの2階までしか宅配してくれなくなりました🥶😨これからいちいち郵便局までピックアップに行かないといけないみたい… pic.twitter.com/jpRHtVPAfr
さぞ、在米のみなさまの肝を冷やしたことだろうと思いますが、
全米全ての建物の3階以上に配達してくれなくなったわけではありません。
少なくとも、エレベーターのある建物には配達してくれます。
しかし、USPSのサービスが低下しているのは間違いないようで…
これ見たらアメリカの郵便局がアカン意味納得したわ pic.twitter.com/6Yfn5JuWgj
— sayaka (@sayakashiomi) 2021年6月29日
一日も早くUSPSの人員不足が解消され、
少しでもサービス向上することを願っています。
さて、
我が家のベランダでは夫がトマトを世話していますが、
窓際では、私が大根、チンゲン菜の再生実験を行っております。
実験といっても、
毎日適当に水を変えるだけですが、
それでも、結構再生するもんですね!
根っこもこんなに伸びています。
そういえば小学生の頃、夏休みになると、
学校で育てていた朝顔やミニトマトを一時的に家に持ち帰り、毎日成長記録をつけるのが宿題だった気がしますが…
最近の小学生もそんなことしてますか?
今思えば、
夏休みのドリルとか結構な厚さだったけど
よくやっていたなぁ…
大人になった今、勉強ってなかなかはかどりません…
冬に始めた英語の問題集、まだやりつづけています。
こちらは8月から新学期らしいので、
なんとかそれまでに!
このGrammar In Useを終わらせたいところです…。
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
Yahoo!JAPANのお買い物はコチラから☟
AmazonUSAのお買い物はコチラから☟
Amazon JAPANのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟
上のバナーからお買い物していただくと嬉しいです♥