【超簡単☆もち粉消費レシピ】韓国のお菓子“ホットク”に初挑戦!
先日、
なかしましほさんのレシピに“ホットク”という韓国のお菓子のレシピを見つけました。
ホットク
— なかしましほ (@nakashimarecipe) 2020年5月2日
Aぬるま湯80ml、イースト小1/2
白玉粉20g、砂糖、油各大1、塩少々
B薄力粉120g+BP小1/2
C砂糖、ナッツ
ボウルにAを順に入れ、都度泡立て器でなじませる。
Bを加えへらでまとまるまで混ぜ、暖かい場所で45分発酵させる。
6等分してCを包み、多めの油でヘラで押しつけながら両面弱火で焼く。 pic.twitter.com/bvBDVjaTHN
なかしましほさんのお菓子はどれも魅力的に感じます♥
写真もキレイだし、材料がシンプルなのもいいですね。
以前作った生メロンソーダも、なかしましほさんのレシピです。
ホットクの材料を見てみると、
「これなら買い物に行かずとも、我が家のパントリー資産で生み出すことが出来そうだ!」
白玉粉をカルフォルニア産のもちこに換えて、さっそく作ってみることに。
使うイーストは少量ですが、
発酵器がなくてもオーブンにお湯をはったボウルと一緒に入れておけば、
40分でここまで膨らんでくれました!!
生地を6等分。
薄く広げて真ん中に黒糖、
そしてナッツを乗せて、肉まんの要領で包みます。
フライパンに油を多めに敷いて、両面軽く焼き色を付けていきます。
このとき、ヘラで押さえながら焼くといいそうです。
一部黒糖が黒蜜になって漏れちゃったけど気にしない~
一口食べたところで、
すでにめちゃくちゃ美味しい!!
\(^o^)/
簡単すぎて甘く見ていたけど、予想の100倍美味しかった!!
カリカリもちもちで、揚げパンのような食感!
本物のホットクは食べたことないけど、どこか懐かしい味。
このクオリティが家で作れると思わなかったなぁ…。
しかも、材料は全てアメリカでも簡単に手に入るものばかり。
中身をしょっぱいものに変えたら、食事系お焼きにもなりそうだ。
これは100%リピートの予感です(*´ω`*)
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
楽天のお買い物はコチラから☟