【最近のYouTubeって凄い‼】アメリカのバレンタインデー
アメリカで初めてのバレンタインを迎えました。
こちらは近所のスーパーのバレンタインコーナーの様子。
女性から男性へチョコレートを贈る日本と違い、
アメリカでは男性から女性へ花束を贈ったり、
カップルや夫婦がレストランでバレンタインを祝ったりするようです。
アメリカにはホワイトデーの文化もないようなので、
アメリカのバレンタインデーの雰囲気は「日本のクリスマスに近いかな?」と思いました。
さて、アメリカでは男性から…ということですが、
わが家の男性(夫)にはそんなロマンチックなことは期待できそうにないので、
「自分でチーズケーキでも焼こうかしら?」と
ネットでレシピを探していたところ、
YouTubeにたくさんのレシピ動画を見つけました。
そして「画質がいい!」とか「アングルが魅力的~」とか
動画へ込められた作者のたくさんのこだわりをひしひしと感じながら、
その中で、私が「YouTubeらしいな…」と感心したのは、
字幕と音の入れ方!!
多くのレシピ動画に字幕が入っているのですが、
日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語など、
世界中からのアクセスを見込んだ編集がされています。
そして、もう一つ私が驚いたのは音の拾い方。
例えば、30gのバターが必要な場合、
テレビの料理番組なら最初から小皿にバターが30g取り分けてありました。
しかし、YouTubeは違います!
毎度毎度新品の大きなバターが登場し、
紙をはがす音からすべて動画に収められていたりします。
数年前の咀嚼音ブームには全く賛同できませんでしたが、
私ももれなくそのたぐいだったようで、
卵を割る音とか、
泡立てのときにホイッパーがボウルの底に当たる音とか…
私としてはとても魅力的に感じます。
それにしても、
YouTubeには本当にお世話になっています。
最近は
をちょこちょこ見ているのだけど、
ネット環境さえあれば日本だろうがアメリカだろうが関係なく、
自分の興味のあるコンテンツを利用できるというのは
本当にありがたいことです。
きっと、
世界中の引きこもり駐在妻の心の支えになっていることでしょう。
最後に、こちらはトレジョのおかき。
初めて買ったお菓子です。
アメリカらしからぬ優しい味のお菓子!と思ったら
日本産でした。
アメリカへようこそ。
では、みなさん良い週末を~
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
Amazonジャパンのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟