【お寿司が食べたい!】おうちごはんでエビフライ巻きを作ろう
いつの間にか5月に突入していました。
ということは、
アメリカに来てもう少しで1年ということか…。
以前テレビでマツコ・デラックスが、
「年をとればとる程時間がたつのが早く感じて、40代に突入してからは1年が2週間の感覚」と言っていましたが、
私にとってもこの一年は、
まさにあっという間の1年だったような気がします。
昨日は夫の職場の方にオンラインでESLの授業をしていただきました。
相変わらず私の英語力は「ぴよ?」という感じです。
しかし、
最初は恥ずかしくて「Hi」も言えなかったことを考えると、
少なくとも「英語を口に出そう」という意識が芽生えたことは
かなり大きな成長かなとは思っています。
(アメリカのケーキ並みに自分に甘いもんで…☆)
ロックダウンに入ってから
英語を話したり聞いたりする機会が明らかに減ってしまい、
「少しは英語の勉強になるかしら?」と、とある資格試験の勉強もしています。
しかし、そちらは本当にちんぷんかんぷん(;´Д`)
果たして在米中に受験までこぎつけることが出来るんだろうか…
むむーっ。
さて、
わが家は少し前から一月に一度、Uber Eatsを頼むのが恒例行事になっています。
最初はお試しで、中華やタイ料理のレストランでも頼んでいましたが、
今では完全に、
近所の日本食レストランからお寿司を頼むところに落ち着きました。
しかし、やはりウチゴハンに比べるとずっと高級!
スーパーで生食用の切り身が買えないことを考えれば、
多少高くても、
お金を出せばお寿司が食べられる環境であることには感謝しないといけないんだろうけど…
それでも、
「もっと気軽にお寿司が食べたい!!」ということで、
家で作れるお寿司に挑戦してみることにしました!!
早速、アジア系スーパーで焼きのりをゲット。
ちなみにアメリカのアジア系スーパーは
賞味期限表示がないものが多く、
食べれるか食べれないかは本人次第という感じです。
納豆なんかも賞味期限は書いてありません。
この焼きのりは大丈夫でしたが、
以前買った味のりは完全に湿気ていて食べられませんでした( ;∀;)
そして、
すし飯を作り、エビフライを揚げ、巻いていきます。
学生時代に恵方巻パーティして以来の巻きずしでしたが
なんとか巻けました。
そして切り分け…
断面もいい感じです♪
↑これはクリームチーズとアボガドも追加しています。
そして、
日本から持ってきていた寿司用の下駄?に盛り、雰囲気を演出!!
なんだかいい感じ!!
味も美味しかったし、
かなりリーズナブルに出来たので、またやろうと思います(^^♪
このロックダウンで焼き鳥とか巻きずしとかパンとか…
せっかくパーティメニューの腕を上げ、
ブログ読んでくれてるお友達に
「居酒屋でもやる気か?」と言われているのに!!
いつになったら家族以外のひとと気兼ねなく会える日がくるのだろうか。
もう…暖簾でも縫うかねぇ…?
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
Amazonジャパンのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟