【自家製明太子アレンジ☆】旦那さんの育てた大葉と共演させてみました
先日完成した自家製明太子。
昆布、干しシイタケ、出汁粉を使って、
天然のうま味たっぷりの優しい味に仕上げました。
レシピはコチラを参考にしています。
出汁の味する絶品!手作り明太子 by おこしやすぅ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが334万品
近所のアジアンスーパーで見つけた冷凍のタラコ?を、
酒で洗って、
塩たっぷりの出汁に漬け込んで、
水揚げして少し乾燥させ、
また別の出汁に漬け込んで…と、
なかなかの難産でしたが、
日本に住んでいたら一生明太子作る機会なんてなかったと思うので、
明太子のありがたみを再確認できる、とてもいい経験になりました。
アメリカで生活していて恋しくなる日本食ってたくさんあるけど、
そのひとつが明太子。
渡米前には明太子パスタの素を大量に買い込んできましたが、
それは私だけじゃなく、在米日本人のあるあるだったみたい。
大事な資産(大事にしすぎて賞味期限は1年前)を使ったランチ。
— めぐうさ🇺🇸 (@megusa01) 2020年7月5日
我が家の最後のたらこちゃん…ついになくなってしまった…日本に帰りたい、とは言わないから、日系スーパーに行けるのかいつになるのか😭 pic.twitter.com/zKOEZElMtJ
明太子は資産です。
自家製明太子を使って、さっそくパスタを作ろうとしていると、
「僕の育てた大葉も使っていいよ」と旦那さん。
朝起きて一番に水をやったり、部屋の一番日の当たるところに鉢を動かしたりと、
旦那さんが大切に育ててきた大葉。
この度!
明太子パスタの薬味として、
今年初の収穫、させていただきました!
\(^o^)/
大葉も、こちらではとても貴重!
ありがたくいただきます!!
自家製明太子で作ったパスタは…ちゃんと日本の明太子の味でした!!
ちなみに大葉はメンフィスでも、
「ベトナム系スーパーでなら見たことある!」という噂を聞きました。
あと意外と、野草として生えていたりすることもあるみたい。
あ、あなたって…もしかして有名な……人違いだったらごめんなさい、でも何だか見覚えがあって👀
— 大橋May (@ma84t) 2020年7月5日
((((;゚Д゚)))))))
アパートメントの駐車場に赤紫蘇!? pic.twitter.com/uiMZ4h3Ekx
未だ行ったことないベトナム系スーパーに行くが先か、野生の紫蘇に出会えるが先か…
さて、どっちでしょうね~?
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
楽天のお買い物はコチラから☟