【ステーキハウス直伝☆】ガーリックライスの隠し味!!
「#在米ネギ部」なるタグを発見!
#在米ネギ部 なるタグが…!
— dak (@ciococio) 2020年4月1日
色々育てるのハマりそう🌱🌱
ネギはもっと買ってきたけど、まだ食べてないので…水耕栽培ネギあと数本は増える予定! pic.twitter.com/uEfCJRhPuP
ロックダウンにより外部との交流がSNSやLINEに限られる生活をしているせいか?
「在米」とつくだけで、かなりの親近感を覚えるようになりました。
勝手に…運命共同体的な?
というわけで、
在米ネギ部、我が家も入部しました!!
\(^o^)/
お茶漬けに入れるくらいには育ってくれるかな~??
さて、
わが家はアメリカに来てから牛肉を食べる機会が増えました。
日本にいた頃は
「牛肉=高級!」なイメージだったし実際高級だったから、
どうしても鶏豚がメインなことが多かったのですが、
アメリカで食べるアメリカ産の牛肉って本当に安くて美味しい!!
これが地産地消ってやつですね。
しかも
お肉は大きなブロックで買う方が割安なので、
家でステーキを食べる機会も増えました。
☟安いお肉も低温調理で柔らかステーキになります!!
そしておうちステーキのときには
お肉のスジっぽい部分を細かく刻んでガーリックライスを作るのだけど…
ガーリックライスって材料がシンプルな分、
美味しく作るって…意外と難しい…(´;ω;`)
バターを入れたりスパイスを変えてみたりと試行錯誤してみましたが、
グルメな旦那さんが納得するようなガーリックライスにはならず…白旗。
そして「餅は餅屋に!」ということで、
年末の一時帰国の際にお肉屋さんに相談してみると、
拍子抜けするほどシンプルな隠し味を教えてくれました!
ガーリックライスの材料は、
スライスしたしいたけ、ニンニクのみじん切り、ご飯、ステーキの端っこ。
お肉とニンニクとしいたけを塩コショウで炒めて…
ご飯を投入。
そして、ここで隠し味の醤油と酒。
あらかじめ半々で合わせておくことがポイントだそうです!
この酒と醤油を合わせたものを加え炒めると、
お米につやが出ます!!
あらかじめ焼いておいたステーキを添えたら
…もう大ご馳走!!
\(^o^)/
この合わせ調味料のやり方にしてから、
旦那さんにも「格段に美味しくなった!!」と言ってもらえています!
試行錯誤していた時も
別々になら酒入れたり醤油入れたりもしてたんだけどな…
やはりプロは小さなコツを知っているのね~
♥♥♥♥♥♥MY FAVORITE♥♥♥♥♥♥
↓↓↓読んだよ♪の応援クリックお願いします↓↓↓
☟1クリックが1票になります☟
Amazonジャパンのお買い物はコチラから☟
楽天のお買い物はコチラから☟