ぴんくのねずみ、嫁に行きます!!          ~結婚から渡米までの記録~

のんびり田舎で新婚生活かと思いきや!なんと半年後に意識高い系旦那さんの転勤でアメリカに行くことに!                        日本語も怪しいねずみ…果たしてアメリカ行けるのか!?結婚準備から渡米までを記録していきます。

たまごっちはもう21歳

Hello!

どうも、駐在妻ぴんくのねずみです。

 

ふとしたことから、『たまごっち』の話です。

 

「少しでも英語せんとなー」という思いから、

英語のTwitterとかインスタとかよく見ています

 

ちなみによく見ているのは、Twitter「英語名言ポット」

偉人の名言を一時間に一つずつツイートしてくれます

f:id:gacham:20190801114556j:image

そしてそれを写経してます。

 

そして今日はインスタのnihongo_flashcardsというのに、たまごっちについて英語で書かれている投稿がありました。

どうやら、この夏アメリカでTamagotchi On というのがでるそうで。

初代たまごっちが1996年だから…もう21年も前!!

ポケモンもだけど、こんなに長い間世界中で愛されるおもちゃやキャラクターを考えた人って本当にすごいなぁ…

(さぞ大金持ちでしょうなあ笑)

私の子供時代も流行ってたけど、人気過ぎて本物のたまごっちは手に入らなくて、

たまごっちのなにかを育ててたような…

そして、いざ本物のたまごっちが手に入ったらお世話が行き届かずにょろっちにばっかりなってた記憶。

 

日本でも去年20周年を記念して、新しいたまごっちが発売されてたようで調べてみたら、

 現代のたまごっち可愛すぎる!!♥

 なにこの可愛さ!!

サンリオとコラボしてる!!

 

でも、きっとこれを使う子たちは、

たまごっち欲しさにみんな大行列してたとか、

たまごっちを見えるところに持ってた男子高校生が他校の生徒に恐喝されたとか、

たまごっち欲しさに女子高生が売春してたことがニュースになったとか、

白がレアすぎて数万で取引されてたとか…

 

なーんて知ったら、鼻で笑うでしょうねw

 

 

 以下、nihongo_flashcardより

「1996年、世界初のデジタルペットの誕生による、あの社会現象を覚えていますか?(まだ、うまれてなかった人も人もいるでしょうね)

バンダイが新商品をだしました。Tamagotchi Onです。たまごをふ化させて、おとなに育てるという基本的コンセプトは初代のたまごっちと変わっていませんが、ほかの人のたまごっちと結婚させて、家族を増やすことができます。

すぐに世界中のたまごっちとつながることができるでしょう。

あなたはたまごっちを育てたことがありますか?」

(私の訳なので間違ってたらごめんなさいバンダイ様…)

 

 

なんか久々にたまごっちしたくなってきたな。

今晩はkrogerでお寿司が5ドルだったのでお寿司にしました

f:id:gacham:20190801115653j:image

あー、日本のお寿司が恋しい…

 

 

 

ぴんくのねずみ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村ワンクリックが励みになります!!